お一人おひとりの体の状態、体力レベルに合わせたバリエーション豊富なパーソナルトレーニング、パーソナルストレッチや各種手技による身体調整、加圧トレーニング(※ご希望の方のみ)を組み合わせた高品質なパーソナルトレーニングを提供します。
「お客様の体と健康を最も考える存在として、目標達成をサポートします。体は人間の生涯にわたるインフラであり、何歳からでも変えることができます。健康で動ける体を手に入れましょう!」
【プロフィール】
<資格・経歴>
■財団法人健康体力づくり事業財団認定 健康運動指導士
■加圧トレーニング インストラクター
■明治大学サービス創新研究所 客員研究員(2010年~現在)
■早稲田大学エルダリーヘルス研究所 招聘研究員(2012~2018年)
■日本運動疫学会会員、日本健康教育学会会員
■早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了。修士(スポーツ科学)
<趣味>
筋トレ、ランニング、登山
<メディア>
書籍「脳力アップ!受験生体操」(ラウンドフラット)
日本経済新聞
旺文社「螢雪時代」
雑誌「Healthy mates」(白寿生科学研究所) 筋トレ、ストレッチ記事連載
雑誌「Welist」 記事提供:足つりのメカニズムと予防法
千葉テレビ(運動指導、ストレッチ指導)
情報サイト「ママスタセレクト」インタビュー掲載 ほか多数
<主な修了セミナー、参加セミナー>
・Soft Tissue Mobilization Lower(2018)
・Kinesiology & Functional Anatomy(2018)
・Corrective Exercise LV1(2017)
・ISR(組織間リリース®)初級編(2017) ほか
矢野 史也 様
株式会社スポーツ・フィールド代表取締役会長
早稲田大学スポーツ科学学術院 非常勤講師
「ゆるみ筋&こわばり筋のコンディショニング」(道和書院刊)ほか著書多数
個別指導を主体とするコンパクトなパーソナルジムが近年増えています。それは質の高いパーソナル対応を求める人が増えていることを表しています。では、数あるパーソナルジムの中からどのようにジムを選べばいいのでしょうか。顧客側からみると、これは結構難しいことかもしれません。看板は変わらないが、指導サービスの質は玉石混交という現状があるからです。最も大切なのは「人」、これに尽きると思います。何を根拠にどのように対応してくれるのか、そしてそれを担うのは誰なのか。ここが大切なポイントです。
内藤さんは、大学~大学院でスポーツ科学の知識をマスター、競技スポーツやフィットネスの最前線でプレイヤー、コーチ、トレーナー、マネジャーを経験。そして研究者でもあり、ケンブリッジ大学で開催された国際学会で研究発表するなど、研究者としても活躍しています。この年齢でここまでキャリアを積み上げた人も珍しいでしょう。けれども、その強みは何といっても、「人柄の良さ」です。そんな内藤さんが代表を務めるジムだから、私も安心して推薦することができます。